
2025.04.22
2021.02.11
その他
皆さんはマイナンバーカードは持っていますか?
2021年3月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。
マイナンバーカードを健康保険証にして何が良いのでしょうか?
【メリット】
1.『限度額適用認定証』の事前申請が不要になる
2.マイナポータルで『特定健診情報』『薬剤情報』『医療費』の閲覧ができる
3.確定申告の『医療費控除』が自動入力で簡単になる
4.同意をすれば、初めての医療機関等でも今までに使った正確な薬の情報が医師等と共有できる
5.就職・転職・引っ越しをしても健康保険証としてずっと使える
【デメリット】
オンライン資格確認に対応した医療機関(病院や薬局)でしか使えない
メリット1
医療費には月額の上限「自己負担限度額」が設定されています。
高額になった場合、市区町村・健保へ高額療養費支給申請をすると「自己負担限度額」を超えた額が払い戻されます。しかし、一時的に窓口で負担しなくてはなりません。
事前にこの窓口負担を自己負担限度額までとするのが「限度額適用認定証」です。
それが、マイナンバーカードを健康保険証利用すると「オンライン資格確認」機能で自動適用してくれるため、窓口での支払いが自己負担限度額までになります。
2021年3月から一部の医療機関で適用開始
2023年3月からすべての医療機関で適用される予定
メリット3
マイナポータルから自動入力できるようになる。
わざわざ、医療費控除のエクセルに〇月×日に●●病院で××円支払いました、と入力をしなくてもよくなります。
これはとても嬉しいですね。
唯一のデメリットはオンライン資格確認に対応した医療機関でしか使えない、
全国の病院や薬局で使えるようになるのが2023年3月で、ずいぶん先という点です。
現在の健康保険証は今までどおり健康保険証として継続して利用可能です。
因みに、どうやって使うの???
1.医療機関や薬局の受付でマイナンバーカードをカードリーダーにかざす
2.カードのICチップにある電子証明書で医療保険の資格をオンラインで確認
とっても簡単ですね!
こう見ていただくと、たくさんのメリットがありますね!マイナンバーカードあると便利です。
求職者の皆さん、就職をすると会社からマイナンバーの提出を必ず求められます。
通知カードを失くしてしまった人は住民票を取りに役所まで行かなくてはなりません。手間ですね。
一層、マイナンバーカード作ってみてはどうでしょうか? 身分証明書にもなりますよ。
「いいな」がつづくセントラルサービス
群馬の派遣・請負・紹介の専門家㈱セントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
●セントラルサービス公式LINEアカウント●
●㈱セントラルサービスYouTubeチャンネル●