
2025.04.22
2021.10.28
その他
こんにちは、本日のブログは本社業務部・行政受託部門の阿部が担当させていただきます。
早いもので10月も中旬が過ぎ、残りが少なくなってきました。いつも思うのですが、あっという間に月日は過ぎてしまいますね。
今年も新型コロナが経済に大きな影響を与え、特に飲食や観光業は大きな打撃を受けてしまいました。
これから冬に向かい、感染拡大は懸念されるところでが、ワクチンの接種率が延びている
のが、良い影響を与えてくれることを祈りたいです。
最近の話題としては、10月31日に投開票される【衆議院議員 総選挙】がありますね。
今も街宣車からの声が聞こえています。
衆議院の選挙は「政権選択の選挙」と言われていますが、それは次の理由からです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
内閣総理大臣の指名が衆議院と参議院で異なった場合、両議院の協議会を開いて、協議を
行ないますが、そこでも意見が一致しない場合、衆議院の議決が国会の議決となります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
衆議院議員は・・・
小選挙区 289人
比例代表 176人
合計 465人 で争われます。
小選挙区は「1つの選挙区で当選者は1人」なので、全国が289選挙区に分かれます。
およそ、人口40万人に対し、1人の国会議員になる計算です。
(群馬県は人口が約200万人なので、5つの選挙区になります)
比例代表は全国を11ブロックに分け、それぞれに議席が配分されます。
群馬は茨城・栃木・埼玉と一緒で「北関東ブロック」となり、19人が配分されています。
「小選挙区は個人名」「比例代表は政党名」を記入します。
小選挙区に立候補した人は、比例代表にも【重複立候補】ができます。
小選挙区で落選しても【惜敗率】によって、比例選出として復活することが可能です。
※惜敗率とは・・候補者の得票数を同一選挙区で最多得票選者の得票数で割ったもの。
経済政策、外交・防衛政策、エネルギー政策、コロナ対策など、各党の主張が出揃いました。
何に焦点をあてて投票するかは、皆さまの判断に委ねられますが、与えられた1票を無駄にせず、ぜひ投票に行きましょう!
********************************************************************************
年の瀬が近づくと、様々なイベントがあります。
10月末はハロウィン、12月はクリスマス、それから年越しイベントなど、コロナ渦で無ければ気分が浮き立つ時期です。
去年はイベントが盛り上がらず、寂しい思いをした人も多かったことでしょう。
今年は緊急事態宣言が解除となったので、これからの感染者の増え方にもよりますが、感染対策をしっかりして、楽しめれば良いと思います。
仕事を一生懸命やり成果を出すには、プライベートの充実も大切な要素です。
ワークライフバランスと言う言葉は「仕事とプライベートを半々で」という意味ではなく、「プライベートの充実と仕事の充実は、共に良い影響を与え合い、好循環を産む」ことにあります。
適度に羽目を外すことは、人生において必要な事かなと、自分は思っています。
********************************************************************************
セントラルサービスには仕事だけでなく、色々な相談にのってくれる社員が、沢山います。
「既にセントラルサービスで働いている方」「新しい派遣会社への登録を考えている方」
どんな小さなことでも大丈夫なので、是非お声掛けください。
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓