
2025.03.18
2021.11.02
就職活動
「今の仕事が合っていない」「サラリーマンに疲れてしまった…」
一昔前と比べ転職が一般化し、今の働き方を見直したいという方も多いのではないでしょうか。
しかし一方で、初めての業界に挑戦したいと思いながらも、「自分の思い描く働き方なのか?」と不安に感じ、応募に踏み切れない方もいらっしゃるかと思います。
今回はサラリーマンから製造業への転職に焦点を当ててお伝えします。
製造業は学歴や経験がなくても、転職しやすい業種の1つです。
一部高度な技術・知識が求められる仕事もありますが、業界に入る時点ではモノづくりへの知識・経験を問われない求人も多くあります。
そのため製造業には他業界からの転職者も多く、転職先の業界として選ばれやすい特徴があります。
また製造業の人気の理由は、業界に踏み込む難易度の低さだけではありません。
製造業は、入社時の雇用形態や年齢に関わらずやる気や頑張りが認められればキャリアを積める業界です。
中には製造業未経験から現場のリーダーや局長になった方もいます。
当社にも元サラリーマンという方は多くいらっしゃいます。
転職理由と合わせて、製造業に転職することでどのように悩みが解消されたのか、実体験のお話しをもとにご紹介します。
サラリーマンの場合、お客様の要望は仕事の進捗によって残業や土日出勤が当たり前というケースもあるでしょう。
製造業の場合、自分の希望に応じて残業の多い・少ないを選ぶことができます。また、土日祝が休みになる職場もあります。
一方でガッツリ稼ぎたいという方は、残業多めの仕事を選ぶことで月の収入を増やすことができます。
特に製造派遣の場合は、通常3カ月周期で契約の更新を迎えます。契約更新のタイミングで自分の収入やライフスタイルに合わせた仕事に変更することができます。
短期周期で都度自分にピッタリの働き方を選べる点は、製造派遣の魅力です。
特に営業職は月々の売上やノルマが課せられているという場合も多いでしょう。
ノルマを達成できなければ上司から????責されたり、人によっては休日出勤やサービス残業して挽回に徹しているという方もいるかもしれません。
製造業にも製造計画を基に設計された製造目標があります。製造目標はノルマではありませんので、残業や土日出勤をしてまで達成しなければならないものではありません。
また製造目標は、一人で達成を目指すものではなく、職場のメンバーが一体となって目標数の製造達成を目指します。
残業代や土日出勤の際も、働いた時間分はしっかりと給与の反映されるため、サービス労働になることはありません。
サラリーマンは上司・部下、先輩・後輩、取引先など様々な人とのコミュニケーションが必要とされます。
商談や会議など日々の業務でコミュニケーションを図ることが求められます。
人と話す、コミュニケーションを図ることが得意としている方は苦にならないかもしれませんが、中には人と話すことが苦手な方もいらっしゃるでしょう。
その点、製造業の場合は一人ひとりに決まった業務が割り当てられているため、仕事が始まれば黙々と業務にあたります。
とはいえ、毎日の挨拶や業務確認など最低限のコミュニケーションは必要になります。
メンバーの方と良い関係を築くためにも、日々のちょっとした会話は意識してみてくださいね。
サラリーマンから製造業に転職される方は、たくさんいらっしゃいます。
「初めての業界は自分に合うのか?」と、応募の際は不安が大きいかもしれません。
不安があり、なかなか応募に踏み切れないという方は、まずは気軽にご相談ください。
希望の条件や適性などに応じて担当者がピッタリのお仕事をご紹介します。
ぜひセントラルサービスで理想の働き方を見つけてくださいね。
▼求人サイト「ジョブファクトリー」
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓