
2025.03.18
2022.01.06
就職活動
明けましておめでとうございます。
2022年もセントラルサービスを本年も宜しくお願い致します。
1月4日(または5日)から仕事という人も多いと思いますが「仕事始め」といえばやはり今年の抱負として「今年こそ大きな成果を残せますように!」と、神頼みをして仕事始めに望む人もまた多いと思います。
しかし、神頼みも良いのですが結果を左右するのは、やはり日々の行動ではないでしょうか。上司や同僚とのコミュニケーションはもちろんのこと周りの皆さんとのちょっとしたやりとりを疎かにしないことが、成果への足掛かりになると思います。
抱負は、頭や心の中で抱いている計画や決意のことです。似たような言葉で「目標」がありますが、目標は「身体を鍛えたい、資格を取りたい」というように達成したい事を表します。
一方で抱負は、「身体を鍛えるために、毎日筋トレをする。資格を取る為に週に〇〇時間勉強をする」というように、目標を達成するための行動計画の部分のことです。
年明けのタイミングで、新しい年や年度に向けて「新年の抱負」を述べることを求められる事があるかもしれません。そんな時の為に新年の抱負を決めておくのも良いでしょう。新年の抱負は誰かの前で発表することも多く、考えるのに一苦労する人もいますよね。
新年の抱負を決めることにはどのようなメリットがあるのでしょうか?
この後に新年の抱負を決める3つのメリットを挙げてみました。
メリット1.
一年を通しての目的や目標が明確になる
新年の抱負は、新しい一年を目的や目標を達成する為にはどう行動していくかという部分になるので、まずは目的や目標を決めなければいけません。
「仕事で今できない事を出来る様にしたい」「ダイエットで体重を〇㎏減らす」等、なんでも良いので、一年を通して自分がどうなりたいのかゴールになる部分を設定する様にしましょう。
新年の抱負を考える事で、一年を通しての目的や目標が明確になるメリットがあるのです。
メリット2.
過去の振り返りをして、反省をすることができる
新年の抱負を決めるためには、目的や目標が必要。新しい目的や目標を決めるためには、まず「過去の振り返ってみる」ことが大切です。
過去を振り返ることで自分に足りない部分ややるべき事が浮き彫りになってくるはず。
忙しい日々を過ごしていて自分と向き合う時間の余裕がない人もいると思いますが、改めて自分と向き合って気持ちを整理し、反省する良い機会になるでしょう。
メリット3.
新年の抱負を決めている人は、行動が明確になり、遠回りをしない。
目標を設定する事でやるべき事、やらないといけない事が明確になり、自然に無駄な事が省かれてきます。そうする事で時間を有効に使う事が出来る=時間に余裕を持って、考えて行動が出来るのではないでしょうか。
このように、目標を決める習慣があると時間に余裕が出来て自分の時間が増え、やりたい事に時間を使える様になります。
新年の抱負を決める習慣は大きなメリットを与えてくれます。
まだの人は是非ともこれから今年の抱負を決め、行動すると良いのではないでしょうか。
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓