
2025.03.18
2022.01.20
就職活動
みなさんこんにちは。
突然ですが皆さんは、「ワークインライフ」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。
似たような言葉で「ワークライフバランス」なら知っているという方もいるかもしれません。
どちらも、自分の人生における仕事と生活の考え方を表す言葉ですが、この二つは似ているようで大きな違いがあります。
まず、ワークライフバランスとは、日本語で「仕事と生活の調和」と訳されます。働き方に対する価値観が多様化する中で性別や年齢に関係なく労働者がそれぞれの働き方を見つけ、仕事と生活のバランスをとることが大事という考え方です。近年の働き方改革によってもその意識は高まりました。
誤解されやすいのが「仕事と生活どちらをとるか」「仕事の割合が大きくなると生活の優先度合いが下がる」といった認識ですが、そうではなく、例えば生活が充実していると仕事にも集中でき、その結果仕事がうまくいくことで生活が潤うといった「仕事と生活を両立することによって相乗効果を生む」ということを意味しています。生活と仕事、どちらかに偏ってしまうと、バランスが崩れて悪影響が出てしまうという考え方です。
しかし、ふと考えてみると、人生は「仕事」と「生活」の二つだけで分けられているわけではありませんよね。
たとえば趣味の時間、家族や友人との時間、勉強や習い事、地域との関わりなど・・・様々な要素があるはずです。さらにそれらを適えるためには心身が健康であることも大切になってきます。
これらの要素は、自分が思い描く人生を実現するための手段であり、その一つとして「仕事」があるというのが「ワークインライフ」という考え方です。
私も元々、自分はワークライフバランスを強く意識していると思っていました。
ですがワークインライフという言葉と考え方を知った時に、こちらの方がストンと腑に落ちました。
女性であれば母親、社会人、妻、親にとっては子供・・と、様々な立場や役割が自分の中にあり、限られた時間の中でどうやって自己実現や成長をしながら自分の思い描く人生をつくっていくか、改めて考えてみるきっかけになりました。
みなさんも是非一度改めて、自分の理想とする人生はどういったものなのか、実現のためにはどうすれば良いか等・・・考えてみてください。
そしてその大切なLifeの中のWorkを、是非セントラルサービスにお手伝いさせてください。
ご登録・ご相談お待ちしております☆
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓