
2025.04.04
2022.01.18
お仕事豆知識
派遣でお仕事をしていると、「電車延着で出社が遅くなった!」そんなケースに遭遇することは珍しくありません。
では、実際に電車が遅れた時、どのような対応をすれば良いのでしょうか。また電車で遅延した分の給与補償はどうなるのでしょうか。
今回は電車遅延にまつわる疑問を解決したいと思います。
いざという時に慌てないためにも、電車通勤をしている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
電車遅延は自分の責任ではないため、派遣スタッフからすると正規の給与を保障して欲しいものですよね。
しかし労働基準法第24条では従業員が労働しなかった場合、給与の支払い義務はないと定められています。
多くの派遣会社では、いわゆる『ノーワークノーペイの原則』に則った対応がなされます。つまり電車遅延で業務ができなかった時間の給与は誰からも保障してもらえないということです。そのため、タイムカードや勤怠システムには会社に到着し、始業した時間を入力しなければなりません。
電車が遅延すると『遅延証明書』が配布されますが、電車遅延に伴う遅刻分は給与が支払われないからという理由で、遅延証明書を受け取らない方がいます。
例え遅刻分は給与の支払いがなされなくても、遅延証明書は受け取っておきましょう。
なぜならば、遅延証明書をもらっておけば、遅刻理由の証明になります。
寝坊で遅刻するのと、電車が遅延したことによる遅刻ではメンバーの心象も全く違いますよね。
遅刻の理由をしっかり証明することで、自分が働きやすい環境を作ることができます。
ではいざ、電車遅延に巻き込まれ遅刻の可能性が出てきた場合、どのような対応を行うか確認しておきましょう。
適切な手順を踏むことで職場のメンバーにかかる迷惑を最小限に留めることができる上に、自分が出勤した後もスムーズに仕事を始められるでしょう。
電車が遅延しており、遅刻をする可能性が出てきた時はます派遣先企業の担当者に連絡をしましょう。同時に登録している派遣会社の担当者に連絡をしてくださいね。
この場合、会社への到着目処が分かるようであれば同時に伝えておくとメンバーも出勤に合わせてスケージュールを変更しやすくなります。
また電車遅延の場合、遅刻になるかどうか分からない…というケースもよくあるかと思います。遅刻が確定でなくても「遅刻の可能性がある」と思ったタイミングで早めに連絡しておくとようにしましょう。
事前に連絡をしておくことで既に出勤しているメンバーもある程度の遅刻を想定して動けるようになります。
電車が遅延する理由は様々です。
台風などの天候不良の時もあれば人身事故・点検・整備など。
数分だけの遅延もあれば震災などに巻き込まれた場合は、数時間単位で電車が停止してしまうこともあります。
数時間単位で電車が停止してしまうと、遅刻を挽回するのは難しいですが、日頃から早めに家を出る習慣を身に着けていれば数分単位の電車遅延に遭っても遅刻を防止できます。
また数時間単位で電車が遅延してしまった場合でも、迂回する別の電車を使えば少しの遅刻で済むケースもあります。
電車遅延そのものを避ける事は難しいかもしれませんが、電車遅延に伴う遅刻を最小限に抑えることはできます。
また寮付き求人に応募するのも1つの方法。職場から近くに寮がある求人を選べばそもそも電車に乗ることがないため、電車遅延に巻き込まれることはありません。
日頃の生活習慣や職場への通勤方法を変更・工夫するだけでも電車遅延に悩まされることなく快適に通勤することができますよ。
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓