
2025.03.18
2021.11.16
就職活動
一昔に比べ転職が一般化し、多様な働き方の中から自分のライフスタイルやライフステージに合った働き方を選べるようになりました。
転職を考えている方の中には、「今の業界や仕事が自分に合っていないかも…」と悩み、思い切って別の業界や未経験の仕事に転職したいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし一方で未経験の業界に転職するには、同業界に転職するよりも不安が大きいかもしれません。そんな不安を抱える方に向けて、今回はサービス業から製造業への転職についてお伝えします。
製造業と一口に言っても、製造するモノによって手法や製造に必要な技術が全く異なります。製造の中でも熟練の職人の技を必要とする工程もあれば、未経験でも担当できる工程もあります。
製造業は未経験でも担当できる工程が多いため、業界外からの転職者に対して窓口が比較的開けています。
当社でも飲食・アパレルなどのサービス・接客業やサラリーマン、介護など様々な業界から転職したスタッフが最前線で活躍されています。
同じように未経験からスタートした先輩達がたくさんいるため、安心してご応募ください。
製造業とサービス業は全く違う業界のため、サービス業で培った経験やスキルが活かされないように思われます。
しかしサービス業で培われたスキルは、しっかりと製造業でも活かすことができるのです!
サービス業は毎日違うお客様を相手に仕事をします。
そのため、自然とコミュニケーションスキルが身についていくもの。
製造業では黙々と自分の作業を進めるため、メンバーとの会話は少ないように思われます。
しかし必要最低限の会話は業務上必要です。例えばその日の稼働状況や生産目標についての摺合せや進捗の報告など。
製造業は業務におけるメンバー同士の会話が少ない傾向にありますが、それでも話しをすると快活に受け答えしてくれる人の方が話していて楽しいですよね。
また出勤・退勤の時の挨拶をしっかりできる人やすれ違った時のちょっとした会釈も自然にできる人の方が、一緒に仕事をしたいと思えるのではないでしょうか。
さらに管理職になると、メンバーとのコミュニケーションがより一層必要になります。
中にはご自身のサービス業時代のコミュニケーションスキルを活かし、正社員登用や管理職などキャリアを構築された方もいらっしゃいます。
サービス業は、お客様を相手にする仕事です。そのため、お客様の希望や要望に応じ、柔軟性な対応が求められます。
その点、製造業では基本同じ業務の繰り返しのように思われますが、「どのようにすれば効率的に仕事が進むのか?」「品質を均一にするためにはどのようにすれば良いのか?」など日々考えながら仕事を進めなければなりません。
柔軟性を求められるサービス業で培った臨機応変な対応力は、製造業でも様々なシーンで活かされるのではないでしょうか。
サービス業と一口に言っても、販売員やホテルスタッフ、家政婦、客室乗務員など様々な種類があります。しかしどの仕事もお客様とやりとりをする上で最低限のマナーが身についていなければなりません。
製造業でも仕事をする上で最低限のマナーが身についていれば、メンバーからの印象も良くスムーズ仕事に馴染めるでしょう。
サービス業から製造業への転職は全く違う業界に挑戦することになりますが、ご紹介のように製造業に転職をしてもサービス業で活かせるスキルや経験はたくさんあります。
それでも「新しい業界が自分の適性にマッチするのか心配…」という方も多いでしょう。
そんな方は、登録の際に担当者に気軽にご相談ください。
工場見学で実際の職場を見てお仕事を決めることもできます。
また短期の求人を通じて製造業が自分に合うかを検討することもできます。
セントラルサービスでは、安心して働ける環境を提供できるよう、日々スタッフの皆さまと密にコミュニケーションを取っています。
製造業の最初の一歩をセントラルサービスで踏み出してみてください!
セントラルサービスの担当者がしっかりと皆さまの挑戦をサポート致します!
興味がある方は、ぜひ気軽にご応募くださいね。
▼求人サイト「ジョブファクトリー」
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓