
2025.04.22
2021.07.13
その他
群馬県前橋市に本社を置くセントラルサービスは、群馬県のお仕事を中心に取り扱っています。
県外の方は、群馬県のことを良く知らないという方も多いかもしれません。今回はそんな方に向けて、群馬県の魅力をお伝えします!
まずは群馬県の基礎情報からご紹介します。
群馬県は、関東の北西部に位置し、東京駅から「上野東京ライン・高崎行」を使用すれば、群馬県にある高崎駅まで1本で行くことができます。乗車時間は最短1時間50分と、2時間もあれば、都心へと出られる好立地。
山や高原、湖沼、河川など様々変化に富む自然豊かな群馬ですが、意外ことに自然災害が少ないエリアです。
過去の震度4以上の地震発生数は関東の中で一番少なく、台風などの風水害被害も他県と比較して少ない県と言われています。
知らない方も多いですが、実は群馬県の工場立地件数は年間63件と全国2位を誇ります。(経済産業省「工場立地動向調査」)製造品出荷額は8兆6,992億円で全国13位と、群馬県製造業が盛んな県なのです。(経済産業省「工業統計調査」)
群馬県の主な産業は自動車製造業をはじめとする「輸送用機械器具製造業」の割合が最も高く、「食料品製造業」が続きます。
中でも食料品製造業は、群馬に拠点を置く世界的な企業工場が数多く立地しています。
【館林市】
ヨーグルト製造を中心としたダノンジャパン株式会社の株館林工場があります。
【高崎市】
シリアル食品の製造・輸入を行う日本ケロッグ合同会社の高崎工場や、ハーゲンダッツジャパンのアイスクリームを製造を請け負う高梨株式会社の群馬工場が立地しています。
先ほど、群馬県は台風などの風水害被害が少ないとご紹介しましたが、群馬県の年間の日照時間は全国第6位と晴れの日が多い地域です。また水はけの優れた土壌を持つ群馬県は古くから小麦の栽培が盛んです。
ご当地グルメで有名な焼きまんじゅうや水沢うどん、太田焼きそばは県産食材を活用した名産品です。もちろん、自然豊かな群馬県では年間を通して多彩な農畜産物が生産されています。
群馬県は、保育所の待機児童ほぼゼロ。
セントラルサービスでも本社の中に自社保育園を設置し、子育てと仕事が両立できるサポートが整っています。
また群馬県では、物価指数が全国の中でもトップクラスに低く物価が安く家計に優しい県でもあります。
自然の中で子どもをのびのび育てたいという方はもちろん、高崎市や館林市では、大きな工場や立地し、タウン暮らしも叶う一面もあります。
都会とはひと味違う、「ちょうどいい暮らし」が群馬県で叶うかもしれません。
「地元で就職したい」「I・Uターン就職をしたい」という方は、気軽にセントラルサービスにお問い合わせください!