
2025.03.18
2022.02.15
就職活動
派遣会社選びは自分に合った仕事探しをするためにもとても重要なプロセスです。
とは言え、日本にある派遣会社の事業所数は2018年度時点で38,128か所と言われています。
参考資料:一般社団法人 日本人材派遣協会
派遣会社と一口に言っても全国に事業所を持つ大手から地域密着の中小規模の会社、専門性に特化した会社など様々です。
その中から自分に合った派遣会社を選ぶのはなかなか大変なものですよね。
今回は失敗しない派遣会社選びのポイントを3つにまとめてご紹介します!
自分に合った仕事を見つけるためにも、これから派遣会社に登録をお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね!
派遣会社はそれぞれ扱っている求人が違います。
派遣社員として自分の求めている仕事に就職するためには、まず自分がどのような仕事をしたいのか条件を整理しましょう。
例えばモノづくりが好きで製造業に関する仕事に就きたいと考えているのにも関わらず、エンジニアや事務の仕事を中心に取り扱う派遣会社に登録してしまっては、一向に製造業に関する求人の案内をもらうことはできません。
さらに同じ製造業に関する仕事の中でも自動車製造に特化した会社、電子部品製造の求人取り扱いに特化した会社など様々です。
同じ業界の求人を扱っていても、取り扱う求人の業種・専門性など派遣会社一つひとつの特性は異なります。
派遣会社に登録する前に、まずはどんな仕事を紹介して欲しいのか条件を整理しましょう。
その上で、自分が希望する業界・分野に強い会社をピックアップしてみてください。
自分の就きたい仕事の条件整理ができたら、次は派遣会社に求める条件を整理しましょう。
派遣会社に求める条件としては、主に以下の項目が挙げられます。
全国に支店があるような大きな派遣会社の場合、たくさんの求人を取り扱っています。
そのため自分の希望に沿った仕事が見つかりやすいでしょう。しかし一方で登録者も多いのでライバルもたくさんいます。
人気の求人は高倍率になる可能性が高く、なかなか仕事が決まらない…
という声も聞かれます。
また大手の場合、担当者が何人も登録者を担当しているケースもあり、他のスタッフと仕事探しの時期が重なると連絡が遅くなってしまうこともあるようです。
一方で地域密着の規模が小さい派遣会社の場合、求人数は大手より少ないかもしれませんが、担当者との距離が近く何でも相談しやすい雰囲気であることが多いようです。
派遣会社を選ぶ時は規模や求人数だけではなく、保障制度にも注目しましょう。
派遣会社を選ぶ際に社会保険のような基礎的な補償だけではなく、研修制度や資格取得に向けた支援制度、子育てのしやすさなども調査しておくと、より自分にマッチした派遣会社を選ぶことができますよ。
厚生労働省のホームページには、優良派遣事業者について以下のように記載されています。
法令を遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定します。
ホームページや求人サイトだけでは、信頼できる派遣会社なのか見極めが難しいもの。
「優良派遣事業者」の取得有無によって一定の信頼度合いを図ることができます。
セントラルサービスは、下記3つの優良事業者認定を獲得しており、
スタッフの皆さまがに安心して就業して頂ける環境作りを大切にしています。
派遣で安心して自分らしく働けるか否かは、一番最初の派遣会社選びがとても重要です。
ご紹介の通り派遣会社と一口に言っても多種多様です。
友人には合っていたと思っても自分には合わない…と感じることもあるでしょう。
派遣会社に登録する際は、自分のやりたい仕事・派遣会社に求めるコトをしっかり分析し、条件に合った派遣会社を選ぶようにしましょう。
ベストなスタートを切るためにも、ぜひ今回ご紹介した内容を参考に自分にピッタリの派遣会社を見つけてくださいね!
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓