
2025.04.04
2022.03.14
就職活動お仕事豆知識
自分の希望に合わせて働く場所・時間・条件を選べる派遣は、多様化する働き方の中でも柔軟に自分のライフスタイルに合わせられる働き方です。
そんな派遣には、日払い・週払い・専用のプリペイドへのチャージなど様々な給与の支払い方法があるのをご存知でしょうか。
日払いや週払いを選択すると「毎月1回の給料日を待たなくても良いの!?」と思ってしまいますよね。しかし一方で「日払いって本当に毎日給料がもらえるの?」「支払い方法はどうなの?」と色々疑問が出てくる方も多いのではないでしょうか。
今回は派遣で良く見かける「日払い制度」について、メリットや注意点を解説します!
そもそも派遣の日払い制度とは何か?について、お伝えします。
派遣の日払い制度とは、締め日を1日ごとに行っている給与計算方法です。
そのため、働いたその日の給与がそのままその日にもらえるというわけではありません。
月払いの場合、毎月の締め日までに働いた時間を計算し、計上された給与が翌月の給料日に支払われます。
月払いと同様に日払いも、締め日に計上された給与分が給料日に支払われます。
しかし1カ月と待たず一定の勤務分の給料がもらえるので、上手に制度を活用することで突発的に資金が必要になった時などに重宝するでしょう。
もしどうしてもその日払いを希望する場合は、「即日払い」の案件を探しましょう。
自分の欲しいタイミングで給料を得られる点は日払い制度の最大のメリット。
派遣会社によってはスマートフォンのアプリで専用のプリペイドカードに日払い金をチャージしてくれるところもあります。
専用プリペイドカードにチャージされたお金は派遣先にある食堂やコンビニで使えるため、日払い制度を活用して上手に資金分配するのも良いでしょう。
申請のたびにお金が支給される日払い制度はついつい使いこんでしまいがち。
本来、給料日にまとめてもらうはずだった金額を先払いしてもらうことになるので、日払いを使ってしまうと給料日に手渡される金額が少なくなってしまいます。
まとまったお金を手にする機会が減ってしまうので、結果として貯金に回すお金の確保が難しく「なかなかお金が貯まらない…」という事態になってしまうことも。
日払い制度を活用する時は、「○回まで」「必要な時だけ」など計画的に活用するようにしましょう。
派遣で働く誰しもが日払い制度を活用できるわけではありません。
派遣会社によっては独自のルールを設けているケースもあります。今回は派遣会社で設けられていることの多い日払いのルールをご紹介します。
いざ日払い制度を活用しよう!と思った時に「日払い制度が使えない!?」ということにならないように気を付けましょう。
派遣会社によっては日払い申請をするごとに手数料が引かれることもあります。
1回にかかる手数料はそんなに大きな金額ではないですが、積み重なると大きな金額になっていることも。日払い制度を活用する時は、手数料の有無を確認しておくと安心です。
派遣会社によっては日払い制度の回数を限定しているところもあります。
いざ使えない!ということがないように、気を付けてくださいね。
派遣会社が用意した専用アプリを介して申請する会社もあります。
専用のアプリを取り込む手間、また申請承認まで時間がかかるケースもあるので、注意してくださいね。
派遣会社の中には○カ月以上勤務して初めて日払い制度を使える会社もあります。
最初から日払い制度を活用したい方は、登録会の時に確認しておきましょう。
日払い制度は、一見するとメリットばかりのように思われますが制度を使う時のルールは派遣会社によって異なります。
また日払い制度を活用することでまとまったお金を手にする機会が減ってしまうことも覚えておきましょう。
日払い制度を最大限に活用するには、メリットや注意点をしっかり把握することを意識してくださいね。
▼ジョブファクトリー掲載の助かる日払いのお仕事はこちらから♪
https://www.central-works.com/job?condition=135
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓