
2025.04.04
2021.03.19
お仕事豆知識
春になりました。
新しい生活環境でのスタートを始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は通勤時間について少しお話をしようと思います。
通勤時間、通勤距離、私もいつも仕事を紹介するときに自宅から何キロかな??
このくらいの距離だったら通えるかな??
遠いって言われちゃうかな??
紹介をするときに悩む所の1つになります。
ある人には10キロ離れた職場を紹介したら、遠いと言われてみたり、ある人は15キロ離れた職場を紹介すると別に通えますよ!!と軽くOKされたりと人によって距離感の違いや通勤距離に対しての感覚の違いを感じます。
私は営業で外回りをしているので距離に対して感覚がずれてしまっているのかな??
なんて少し不安になってしまいます。
日本の通勤にかける時間の平均は片道39分と言われています。
そして理想の通勤時間は片道35分と言われているようです。
近ければ近いほど良いという訳ではなく、近すぎると仕事とプライベートの切り替えが難しくて嫌なんて意見もあるそうです。
35分という時間がほどほどに離れていていい時間なのかもしれません。
逆に限界の時間は片道1時間26分なんだそうです。
仕事で疲れるより通勤で疲れちゃうのでは困ってしまいますから通勤距離も重要なんだなと改めて考えさせられます。
通勤距離の改善策として、入寮や送迎なんて手段もあります。
当社にも寮完備のお仕事や、送迎付きのお仕事があったりします。
遠くまで運転して通勤が辛いな!!
いつも遅刻しそうで心配だな!!
なんて悩みのある方よかったら寮つきのお仕事を探してみてください。
そんな相談も当社の担当にご相談いただければ、ご紹介できると思います。
新しい生活になり、家庭の事情で帰宅時間や出社時間を変更せざるおえないなどの場合でも、通勤距離の見直しを行うと、職場の変更をしなくてもクリアできる場合もあります。
自分の毎日通っている通勤ルートを見直してみるのも良いかもしれません。
自分の知らない道だったり、混雑状況だったり、と近さだけで選ぶ道より、広さの違いや近隣会社や施設の状況により混雑する道だったりなど職場の人や家族と話してみたりすると新しい道を発見するかもしれません。
通勤が仕事ではないので通勤で疲れちゃったり事故にあったり、プライベートを削ってしまってストレスになったりしてしまうといい仕事も出来なくなってしまいます。
私も、働きやすい距離の職場の案内にきをつけてお仕事を紹介できるようにやっていきたいと思います。
皆さんも通勤距離の良い仕事という観点で仕事を選ぶのも有りだと思います。
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓