
派遣社員は社会保険に入れない?社会保険加入の条件
2019.10.08
派遣豆知識
こんにちは。
今回は業務部の伊藤が担当させて頂きます。
「働くなら社会保険に入りたい」と考えている人は多いですよね。
でも、
「社会保険は正社員しか入れないのでは?」、「派遣社員だと社会保険に入れないのかな・・・」と気になっている人も多いのではないでしょうか。
社会保険の条件を満たしていれば、派遣社員でも社会保険に入ることができるのです。社会保険の種類、社会保険加入の条件などについてご説明します。
《派遣社員でも社会保険に加入できる》
「社会保険は正社員しか入ることができない」と思っている人も多いかもしれませんが、派遣社員であっても条件を満たせば社会保険に加入することができます。
また、
社会保険は民間の生命保険などと違って国民の生活を保障する国の制度のため、加入条件を満たしている人は加入義務があるのです。
国民健康保険や国民年金は全額自分で支払わないといけませんが、社会保険は登録している派遣会社と被保険者で負担します。また、国民年金よりも社会保険の方がもらえる年金の額が多くなります。
《社会保険加入条件》
健康保険、厚生年金保険、介護保険に加入できるのは、1週間の労働時間が30時間以上、1カ月の労働日数が15日以上(一般社員の4分の3以上)、2ヶ月を超える契約期間がある場合です。
1週間の労働時間が30時間未満または1週間の労働時間が30時間未満の場合は、次のすべてに該当すれば加入することができます(学生は除く)
1週間の労働時間が20時間以上
月の給与が88,000円以上
1年以上の雇用が見込まれる
厚生年金被保険者数が501人以上の企業で働く
《社会保険の加入手続き方法》
「社会保険への加入手続きは自分で行わなければいけないの?」と気になる人も多いのではないでしょうか?こちらでは、社会保険への加入手続き方法や「社会保険に入りたくない」という場合の対処法についてご説明します。
社会保険への加入手続きは派遣元が行う
社会保険加入の条件を満たしていれば、派遣先の会社ではなく派遣元の会社が手続きを行ってくれます。
また、社会保険加入前に扶養に入っていた場合は扶養していた人の会社に連絡し、扶養を抜ける届け出をする必要があります。
《社会保険に入りたくない場合》
「扶養内で働きたいので、社会保険には入りたくない」と考える場合は、社会保険加入の条件を満たさないように働く必要があります。
社会保険は加入条件を満たせば必ず入らなければならないものです。
当社では扶養内のお仕事や様々な生活スタイルに合わせたお仕事もご紹介しております。
お仕事のことで少しでも不安や悩みなどがあればぜひ一度当社にお問い合わせください。
「いいな」がつづくセントラルサービス
群馬の派遣・請負・紹介の専門家 ㈱セントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓