
派遣退職後いつまでに退寮しなければならないの?派遣寮を退寮する時の注意点も教えてください!
2022.07.18
派遣豆知識
製造派遣の求人サイトなどで、寮付きの求人を見かけたことはありませんか?
住まいと仕事を同時に見つけられる寮付き求人は、製造派遣の求人の中でも人気条件の1つ。
中には家具・家電が備え付けられている寮もあり、手荷物1つで入居が完了します。また賃貸物件を借りる時のように敷金や礼金などの初期費用もかかりません。
さらに登録している派遣会社や派遣先企業が企業単位で契約しているため、ガス・電気・水道などの生活インフラ関連の引っ越しに伴う煩わしい手続きも不要です。
そんな魅力的な派遣寮ですが入寮する時は入居だけではなく、やがてやってくる退寮についても確認しておかなければなりません。
新しい生活に浮足立ち、入居時の事しか考えていない方も多いかもしれませんが、退寮についても事前に確認しておかないと「こんなハズではなかった!」ということになりかねません。
今回は退職に伴う退寮のタイミングや退寮時の注意点をお伝えします!
新しく派遣寮に入居を検討・予定している方はもちろん、もうすぐで退寮予定という方も参考にご一読下さいね!
■退職に伴う退寮のタイミング
派遣寮は原則派遣会社に在籍し、現職の派遣社員に対して用意されているものです。
そのため派遣会社に登録だけしている状態では入寮できません。
もちろん、退職においても同じことが言えます。
今の派遣先を退職し、同じ派遣会社で新しい派遣先に就業しない場合は派遣寮も退寮しなければなりません。
派遣会社にもよりますが、退職に伴う退寮は、退職日から2~3日で引っ越しを完了させなければならないところが大半のようです。
派遣会社によっては退職日当日や翌日までに引っ越しを完了させるように指示が出されることもあるようです。
慌てて引っ越し先を決めたり、引っ越し業者を手配したりなどがないように、退職に伴い派遣寮を退職しなければならない場合は、
退職が決まったタイミングで派遣会社の担当者にいつまでに引っ越しを完了させなければならないのか確認しておきましょう。
■退寮する時の注意点
また円満に退寮できるよう、下記ポイントにも注意をしましょう。
●引っ越し手配
荷物の量によっては引っ越し業者を手配しなければならない時もあるでしょう。
春や秋など引っ越し繁忙期は、手配が遅れると引っ越し業者の予約がいっぱいということも考えられます。
引っ越しが決まったら早めに手配するようにしましょう。
●破損の報告
家具・家電が備え付けられている派遣寮では、引っ越しの時は原状復帰をして返却しなければなりません。
生活中に万が一の破損があった場合は、必ず派遣会社の担当者に連絡するようにしましょう。
退去後に発覚した場合は、損害賠償を請求される可能性もあります。
トラブルなく退去するためにも、気になることがあればきちんと報告することが大切です。
●退寮後の住まい探し
退寮後に同じ派遣会社で新しい仕事と寮を探したい時は、退職が決まるタイミングで派遣会社の担当者に相談しておきましょう。
退寮からそのまま新しい派遣寮に入寮が叶う時もあります。
相談が遅くなると新しい派遣先が見つかるまで別に住まいを確保しなければなりません。
早めに動き出すことでスムーズに新居を確保できるでしょう。
派遣寮に入寮する際は、入居だけではなく、退去における事項についても確認しておくことが大切です。
また退職が決まった時は慌てることなくスムーズに退去できるよう、早めに手配・相談をするようにしましょう。
「いいな」がつづくセントラルサービス
群馬の派遣・請負・紹介の専門家 ㈱セントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓