
2025.04.04
2022.09.20
お仕事豆知識派遣豆知識
あなたは派遣社員も副業を始めても問題ないと思いますか?
派遣社員も正社員同様に副業をしていて良いのか。
それとも派遣社員は正社員ではないから副業をしてはいけないのか。
本記事では、派遣社員の副業可否についてお伝えします。
さらに副業のメリット・デメリットや副業を始める際に気をつけるべきことも合わせて解説しますので、
副業に興味をお持ちの方はぜひ参考にご一読くださいね。
早速ですが派遣社員も正社員同様に副業をしても良いのかお答えします。
結論としては、派遣社員も正社員同様に副業をしても問題ありません。
その理由として憲法では『労働の自由』が定められており、法を犯す仕事や業務でなければ、労働に従事する者は自身の好きな仕事をしても良いとされているから。
ただしこれはあくまでも憲法上の解釈であり、各企業においては就業規則が定められています。
企業に属す労働者は、企業の定めた就業規則に従わなければなりません。もちろん派遣社員も自身が所属する派遣会社が副業を禁止している場合は、副業をすることはできません。
働き方改革の働きかけや副業解禁の動きもあり、副業を禁止する企業は少しずつ減ってはいますが、未だ副業を禁止する企業は少なくありません。
中には副業OKの派遣会社もあります。
もし派遣社員が副業をする場合、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
派遣社員と正社員のどちらにも言えることですが副業の最大のメリットは収入が増える点ではないでしょうか。
収入が増えることにより、生活に余裕やゆとりが生まれます。
収入金額によっては趣味や自己投資にもお金を使えるようにもなるでしょう。
また、派遣社員は正社員と比較して収入に不安を覚える方も多いかと思います。
副業をすることで満足できる収入が得られるようになったり、将来は独立して副業だけで生活することも夢ではありません。
副業を開始するということは、私生活や趣味の時間を割いて副業をしなくてはなりません。
また、本業である派遣のお仕事が疎かにならないよう、副業に割く時間や労力を自分でコントロールしなければならいでしょう。
人によって日々の忙しさは変化するかと思いますが、自分に副業をする余裕があるのか事前にイメージしておきましょう。
副業は誰でも始められる簡単なものも多いですが、誰でも長続きするわけではありません。
また本業を疎かにしたり、本業に支障を与えてしまうのも本来副業を始める目的・意図から逸れてしまいますよね。
副業を始めるにあたり気を付けなければならない点は主に下記2つ。
先述のとおり、法的には副業が認められていても雇用契約を結んでいる派遣会社によっては副業を認めていない会社もあります。
万が一副業禁止の派遣会社に勤めながら副業行為が明らかになった場合は、解雇や懲戒免職処分を受けることもあります。
また派遣会社や派遣先に大きな損害を与えた場合は、損害倍書を請求されることもあります。
ルールを逸脱して安易な気持ちで副業を始めないようにしましょう。
副業で年間20万円以上の収益がある場合は、税金を納めなければなりません。
つまり自身で確定申告が必要になります。
確定申告が必要な副業収入を得ているのにもかかわらず、確定申告をしていない場合、脱税とみなされる可能性もあります。
副業を始める際には、税金についての知識も必要になることを覚えておきましょう。
本記事では派遣社員も正社員のように副業をしても良いのか。また、副業を始める際に気をつけるべきことを紹介してきました。
副業は私生活を充実させてくれるだけではなく、将来的に自立の支援になる可能性もあります。
しかし決して楽なものではありません。また派遣社員という本業があることも忘れてはいけません。
派遣社員と副業、双方の仕事を上手にハンドリングし、理想とする働き方を叶えてくださいね!
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓