
2025.04.04
2022.09.27
就職活動お仕事豆知識
今年の夏は昨年・一昨年と比較し、夏を堪能した!旅行や娯楽での行動範囲を広げた!という方も多いかと思います。
また中には夏明けに向けて仕事を探し始めている方も多いかと思います。
この時期から探し始める求人は9月開始の仕事が多いのではないでしょうか。
実は9月は新しい仕事の始め時!
特に派遣においては、転職・就職シーズンの春よりも秋の仕事始めをおすすめするケースもあります。
今回は9月に派遣開始をおすすめする理由をお伝えします!!
派遣を始めるのであれば3月・4月ではなく、なぜ9月が良いのでしょうか?
その理由は大きく4つ挙げられます。
多くの企業が3月を決算期と定めています。そのため下半期が10月からスタートします。
下半期に向けて多くの企業が9月から採用を開始します。
そのため9月は1年の中でも新しい求人が掲載されることが多く、豊富な種類の求人の中から仕事を探すことができます。
また9月は下半期の組織体制作りに向けて異動や組織変更を行います。
一部署だけではなく会社全体で採用や研修に取り組むため、「受け入れ態勢が整っている」というメリットがあります。
3月・4月も同様に研修が行われますが、年度替わりということもあり忙しく、細やかな研修が受けられないこともあります。
9月は落ち着いた社内状態の中、細やかな研修が受けられます。
9月はまだまだ暑さが残る時期ですが、1か月もすればすぐに過ごしやすいシーズンになるでしょう。
就職後すぐはがむしゃらに働いていても、1か月もすると少し落ち着くかと思います。
同時に仕事の疲れも出てくる頃ではありますが、過ごしやすいシーズンと重なるため、気候・季節が原因で体調不良になることは少ないでしょう。
9月に仕事を始めると、3か月・4か月経った頃には年末年始を迎えます。
慣れてきた頃に大型の休みを取得できるので、お休み期間中に仕事について振り返ることもできるでしょう。
また製造のお仕事は年末や年度末に繁忙シーズンを迎える現場が多くあります。
9月入社であれば、繁忙期に入る前までに仕事にも慣れることができるでしょう。
派遣会社の場合、仕事をスタートするには登録と派遣先との顔合わせが必要です。
そのため9月から仕事を開始するには、遅くても8月の中旬ごろには派遣会社への登録を済ませておくようにしましょう。
ただし、自分に合う条件の派遣先が見つかったからといって慌てて派遣先を決めることは、就職後のミスマッチに繋がってしまいます。
長く働ける職場と出会うためにも、仕事の条件や内容・応募先企業の雰囲気などはしっかりと確認しておくようにしましょう。
このように9月入社は企業の決算の兼合いで、新しいメンバーへの受け入れ態勢が整っている時期。
また気候も良く、仕事に慣れた上で繁忙を迎えることができます。
新しい仕事を探している!という方は、9月始業を目指し仕事を探してみてくださいね。
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓