
2025.03.18
2022.10.04
就職活動派遣豆知識
派遣社員はアルバイトやパートより時給が高く、派遣会社のサポートや研修制度も整っている魅力的な働き方。
そのため、仕事探しでは派遣社員として働くことを検討している!という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は派遣社員として仕事を始めたい!と考えている方に登録から初日を迎えるまでの流れをご紹介します!
派遣社員で働きたい!と思われている方は、ぜひ参考にご一読ください♪
では早速、派遣会社への登録からお仕事初日までの流れを順にご説明いたします。
派遣で働きたい!と思い立ったら、まず派遣会社への登録が必要です。
登録をするには派遣会社の説明・登録会に参加をします。
説明・登録会への参加は、インターネットもしくは電話・メールで申し込みが可能。
申し込み日に直接派遣会社もしくは説明・登録会場に出向き登録を行います。
説明・登録会の当日の流れは下記の通り。
プロフィールシートの記入では経験やスキル・職歴や希望の就業条件を記入します。
スムーズに記入を進めるためにも、お持ちの経験やスキルやこれまでの職歴はメモに控えておくと良いでしょう。
また派遣先に求める希望の条件も事前に洗いだし、順位付けをしておくと、説明・登録会の日に紹介先がみつかるかもしれません。
説明・登録会に参加すれば派遣会社への登録は完了です。
しかし登録しただけでは派遣会社と雇用関係を結べません。
仕事を紹介され、引き受けて初めて雇用契約が成立するということになります。
派遣会社への登録後は、希望条件に合った派遣先企業が紹介されます。
気に入った企業があれば、エントリー後社内選考が行われ通過した場合に派遣先との面談が設定されます。
面談にて双方同意が得られた場合、初めて派遣契約が結ばれます。
面談の際は派遣先企業で見学を兼ねることもできます。見学が可能な場合は、積極的に参加しましょう。実際に働くイメージを描くことができますよ。
面談を経て紹介された企業のイメージ相違や条件に妥協できない点があれば断ることもできます。
派遣先企業と双方同意のもと雇用契約締結まで至った場合、雇用契約が結ばれます。
改めて業務内容や労働時間・曜日などが記載された書面に契約をかわすため、契約内容に不備や認識違いがいないか、しっかり確認をした上で締結しましょう。
労働契約を経ていよいよ初日を迎えます。
就業初日は多くの場合、派遣会社の担当者が同行してくれます。
派遣先企業で安心して働けるよう、就業中も派遣会社がフォローしてくれため、困ったことがあれば早めに相談をしましょう。
初日はメンバーの紹介や、事業所・工場内の案内・説明、業務のレクチャーなどが行われます。
現場によっては後半から業務に入ることもありますが、急に業務を丸投げされることはありませんので安心してくださいね。
初日を終えた後、担当者から初日の様子などを確認するための連絡が入ることもあります。
何か不安に感じたことがあれば、相談しましょう。
派遣として働き始めるには、派遣会社への登録が必要です。
人によっては煩わしいようにも感じるかもしれませんが、登録しなければ派遣社員としての稼働ははじまりません。
また登録し、派遣社員として稼働することで派遣会社の手厚いサポートを受けられるようになります。さらに派遣会社の担当者とより良い関係性を築けるようになれば、派遣社員として働く上で心強い味方になってくれるでしょう。
派遣社員という働き方に興味をお持ちの方は、まずは登録だけでもしてみても良いかもしれません。
1度登録をしておくと、自身のライフスタイルやライフステージに合わせて派遣という働き方を求めた時にスムーズに働きだしができるようになりますよ。
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓