
2025.04.04
2022.10.17
就職活動お仕事豆知識
派遣の仕事を探していると、『即日勤務OK』や『即日勤務歓迎』という言葉をよく見かけませんか?
今すぐ働きたい方、すぐにお金が必要な方にとってはとても魅力に感じますよね。
一方で『即日勤務』って本当にすぐ働き始められるの?と疑問をお持ちの方もいるでしょう。
そそこで今回は、即日勤務とはいつからなのかを解説するとともに、即日勤務の注意点もあわせてお伝えします!
実は派遣会社によって『即日』の捉え方が異なります。
多くの派遣会社が「派遣登録後、翌日~10日以内の勤務開始できる仕事」をまとめて『即日勤務』と称します。
このように『即日』が指す範囲は意外と広く、即日=当日や翌日から勤務をスタートできるわけではありません。
一方で『即日勤務』と記載されている仕事であっても、今すぐ働ける人にしか紹介できないわけではありません。
そのため気になる求人を見つけたらまずは派遣会社に確認してみることをおすすめします。
即日勤務を希望する場合下記2点に注意をしましょう。
『即日勤務』の注意点として、先述したように自分が思っていたよりも勤務の開始が遅い場合があります。
中には紹介・就職後のミスマッチが起きないように職場見学や事業所訪問を実施している派遣会社もあります。そのため「明日からでもすぐに働きたい!」と思っていても、勤務開始日が思っていたよりも遅い日程になってしまうこともあります。
とはいえ、勤務のスタート日が遅くなるに伴い、収入のない日も続きます。早く就業を開始したい!今すぐお金が必要!という方は、応募の段階でいつから勤務を始められるのか確認しておくと安心です。
『即日勤務』の場合、現場でも新人スタッフを受け入るための準備が整っていないことがあります。そのため、新人研修などを受ける前に実際の業務が始まることも。
経験者であればある程度臨機応変に対応できるかもしれませんが、未経験の方の場合は研修がなくてもスムーズに業務を進められるのか確認をしておきましょう。
また即日勤務OK の求人は、人手不足や繁忙期である可能性も否めません。
そのため、即戦力を求められたり、未経験でも様々なことを任されたりする可能性もあるでしょう。
これらの注意点を踏まえたうえで、しっかりと検討してから応募しましょう。
『即日勤務』求人の多くは、早く人手が欲しい現場からの求人であることがほとんどのため、
比較的採用率が高い傾向にあります。
そのため、効率的に仕事を探したい方はぜひ注目頂きたいワードです。
また即日勤務OKの文言がなくても、派遣会社の担当者に確認することで就業日を早めてくれることもあります。
ブランク期間がない方が良いという方は、派遣会社の担当者に就業日の相談をしてみるのも良いでしょう。
『即日勤務』とは、派遣登録後、翌日~10日以内に勤務開始できることを言います。
派遣会社によっては面談や初期研修、工場見学などのフローを挟むことになります。
そのため、派遣会社の登録から思っていた以上に始業まで期間が空いてしまったということもあるでしょう。
もし早めの勤務開始を希望する場合は、登録会の時に派遣会社の担当者に相談しておくと良いでしょう。
即日勤務できる求人は、すぐに仕事をスタートできる一方で、即戦力を求められたり、研修がない場合もあります。
条件や研修の有無を確認し、しっかりと検討してから応募してくださいね!
「いいな」がつづくセントラルサービス
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓