
2021.02.24
2018.08.02
派遣法
本日のBLOGは業務部の関が担当致します。
皆さん今日もお仕事お疲れ様です。
毎日暑い日が続いていますね。
毎日のように今年の「最高気温」のニュースを目にします。今年は「災害級」の猛暑らしいですね…年々気温がパワーアップしているような気が…
さて今回は、「派遣社員」として働くことについて。
皆さんよく知ってのとおり、働く人たちの労働環境を整える為にわが国では“労働基準法”や“労働安全衛生法”等の様々な法律があります。
派遣社員として働く場合、上記法律に“労働者派遣法”という法律も加えて労働環境を守るために適用運用されます。
労働者派遣法では、派遣社員として働く方々へ教育訓練を受講することが決められていたり、何か職場で困ったことが発生したら、派遣会社担当者が相談に乗ってくれてかわりに職場の責任者に掛け合ってくれたりすることが決められてもいます。
何と言ってもそもそも“労働者派遣法”と呼ばれる法律の名前が「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」なのです。
自分の為に、自分が働くための職場環境を整えてくれる人たちがいる。
これが「派遣で働くこと」なのかなぁと思います。
守ってくれる人、話を来てくれる人がいると少し安心できませんか?
派遣のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『ジョブファクトリー』をご覧になってください!
→ お仕事情報はこちら☆
正社員のお仕事探しは、㈱セントラルサービスの『群馬ひとつなぎ』をご覧になってください!
→お仕事情報はこちら☆
セントラルサービスのお仕事情報をお届け!興味のあるお仕事はLINEでも質問OK!!
↓セントラルサービス公式LINEアカウント↓